ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

兎にも角にも

のべ竿でチヌ(黒鯛)に勝負を挑む侍釣師の日々

01th result : 湾奥Research

  19:19   キビレ  2






01th result : 湾奥Research
(Memory of 9:18 on Apr.1,2018)






穏やかな日曜日の早朝






Tポートで大き目のイワガ二を20匹揃えてもらいます






時期的に大判が狙えますのでいつもの釣り場は同じ攻めスタイルの方々が入り






互いでプレッシャーを上げてしまう事が往々にしてありますので






最近よく攻める湾奥の河口に車を走らせます






6:25 釣り場に到着すると約束してたTさんがもうすでに始めてます






状況を聞くと早々と2枚上げたとの事






もう立派な前打ち師ですわ






釣り場に入り今日の状況などを確認しながら久々に三半メバル竿に仕掛けを張ります






最近は専ら二半渓流竿しか使用してませんでしたのでいつ以来か?






大潮の満潮前ですので二半で十分狙えますが






かなり浅場なので潮が下がると遠くに魚が落ち気味になりますのでそれも踏まえての選択です






Tさんの進行方向と逆向きに別れて 6:35 開始します






一気に射す濁りの潮はエエ流れを見せています






釣れる潮ですよ






まず一番端まで移動し中でも一番浅瀬ですが障害物とゴロタが点在する"如何にも"のところから






そして開始早々の見せ場が






三半の竿下丁度の障害物際に静かに仕掛けを入れるといきなりの反応






着底即の糸を”ピンっ"と弾くアタリに瞬時に竿を跳ね上げます






ガツンと竿に魚の重みが乗り一気に曲げ込む長尺のパワーで速攻水面に魚の姿が






いきなりマズマズの真チヌですよ






1㍍足らずの水深で掛けましたので余力がまだまだある魚はここから必死の抵抗を






深場に向かってグイグイと大判特有のトルクの走りをみせてきます






そして更に竿を起こし止めにかかりましたが次の瞬間






ヒラを打ったと同時に鈎外れ






Oh my God !!!






よくあることとは言え流石に辛い






しかし魚は至近距離に居てます






やはりあまり叩かれてない釣り場は魚と出会う確立が高いですよ






まだ開始直後ですので気を取りなおして次の魚を探します






しかしこの後魚の居場所を探し丁寧な攻めを展開しましたが全く反応なし






そして潮がピタリと止まります






丁度満潮の時間帯ですので小休止を






しかし久々の長尺を振ると腕がダルい






以前は強風の中でも長尺を振り回してましたが年々体力が(笑






ここで車に行き竿を二半渓流竿に交換します







さて、どうしたものか?






そしてTさんと合流し場所を移動してみる事に






少し歩きますが以前から気になる対岸に向かいます






隣の芝は青いってやつです(笑






こちらも条件的には良く似てますが






石畳に直立ケーソン、障害物とバリエーションに富んだ攻めたくなるロケーション






否応なしに心が高ぶります






Tさんと攻める場所や方向を相談して別れて探っていきます






そして"如何にも"の障害物の陰を攻めて






01th result : 湾奥Research
7:52  44㌢






そしてここから"如何にも"の場所を丁寧に攻めて行き魚の反応を次々と捉えますが






ことごとくの鈎外れ






今日はどうも魚と呼吸が合ってませんね






それでもこの後何とか一枚捉え






01th result : 湾奥Research
9:49  41㌢






この後、もう少し潮のヨレや雰囲気のある場所を探りましたが






アタリを捉えきれずで餌切れ終了






01th result : 湾奥Research






そそる潮流なんやけどねぇ









4/1……
釣果 : キビレ 44・42㌢ の計2枚(全て即リリース)
時間 : 6:35~10:00
竿  : D社 メバルのべ竿 6,1(三間半)硬調硬 G社 渓流竿 MF37-41-45(二間~二間半)超硬調
道糸 : 2.25号
ハリス: 2.0号
鈎  : G社 カニ前打ち4号(鈎錘)
錘  : ガン玉3B+2B   
餌  : 岩蟹(100円玉サイズ)
天候 : 晴れ
気温 : 10~17℃(釣行時)
風  : 南南西 1m/s(釣行時)
潮  : 大潮

01th result : 湾奥Research
                                    
                                 



少し攻めてみましょうかね
       




▼チヌ・黒鯛釣りブログランキングはこちら













To the enjoyment next time!















このブログの人気記事
のべ竿の醍醐味
のべ竿の醍醐味

竿に思いを馳せて
竿に思いを馳せて

20th result : 2021 開幕戦
20th result : 2021 開幕戦

竿は単なる腕の延長、つまりは腕で釣るもんじゃ
竿は単なる腕の延長、つまりは腕で釣るもんじゃ

サカナを愛する者が集まると話が止まらなくなる
サカナを愛する者が集まると話が止まらなくなる

同じカテゴリー(キビレ)の記事画像
03th result : 2020 開幕戦
出撃!
31th result : 2019 最終戦
出撃!
05th result : スピリチュアル
04th result : 五感で感じる魚の気配
出撃!
出撃!
同じカテゴリー(キビレ)の記事
 03th result : 2020 開幕戦 (2020-01-07 12:39)
 出撃! (2020-01-03 11:30)
 31th result : 2019 最終戦 (2020-01-02 10:30)
 出撃! (2019-12-31 12:46)
 05th result : スピリチュアル (2019-05-06 07:15)
 04th result : 五感で感じる魚の気配 (2019-05-05 19:59)
 出撃! (2019-05-05 14:05)
 出撃! (2019-05-04 19:14)



2 コメント
    
いや、確かにそそる流れですよ

この前少し調査に行きましたが、当日は浅くて断念でした

流れが出ると食ってきそうな感じです

チヌを狙いたいですね、その場所で

くろたろうくろたろう
2018年04月06日 20:38
くろたろうさん こんばんは

昨年あたりからたまに探ってた場所ですが
潮が透けてるとマズマズのサイズのチヌの群れが見えますね

水門のある河口ならではの流れにはなりますが潮の動きに食いがハッキリ左右される面白い場所ですよ

では次回はこの釣り場で会いましょう(笑
ライトライト
2018年04月06日 21:08
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
> キビレ > 01th result : 湾奥Research