ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

兎にも角にも

のべ竿でチヌ(黒鯛)に勝負を挑む侍釣師の日々

19th result : The first step is always the hardest.

  17:54   キビレ  2






19th result : The first step is always the hardest.
(Memory of 7:55 on Mar.19,2017)






この土日は久々の連休が取れましたので迷わず出撃






ここで産卵前の大判を狙わないと間に合わないかもしれませんからね






早朝に家を出ますが用事で事務所へ寄ってから海へ向かいます






途中のTポートで大き目のイワガ二を10匹貰い釣り場に急ぎます






釣り場に着き護岸側入口から覗くと最盛期並みのエエ濁り






出遅れましたのですっかり陽が昇ってますが一発来そうな雰囲気があります






車の横で仕掛けの準備を済ませて釣り場に入ります






いつもは入口に掛かるタラップを降りてから探り始めるのですが






最盛期の鉄板の濁り時くらいにしか狙わない障害物際の50㌢程の超浅場から






今日は魚が足元にまで寄ってる気配がありますので






タラップを最後まで降りずに 7:50 一投目を






左手でタラップの手摺を掴み身を乗り出して波紋すら出来ないよう静かに仕掛けを入れます






ゴリッ






マジか?!






いきなりのヤル気のアタリを即捉えますが






猛然と沖に向かうトルクの引きを迎え撃つ体勢で受け止められず






左腕は手摺を握ったまま右腕一本で身を乗り出したまま必死に耐えますが






キツいトルクの引きは止められず






最後は綱引き状態になり敢え無くバラシ






あうううううううううううううううう…






開始一発目でこれは辛い(笑






しかし状況は良いので気を取り直し次の魚を






次々と障害物場の足元際から仕掛けが届くところまで隈なく探っていきます






居たら釣れるエエ濁りですよ






しかし探れど探れど一発目以降アタリなし






魚が居てないのか?






しっかり潮が効き始めないと口を使わないか?






そうこうしてる間に高場前の最後の障害物場へ






ここでやっと引き込むアタリを捉えましたが






19th result : The first step is always the hardest.
8:27  小型のキビレ 35㌢






…キミじゃないのよ(笑






この後、キビレらしき軽いアタリを数回見逃し一段下に入ります






高場を跨ぎ一段下に入りますが沖側向きも潮の動きは今一つ






しかし打ち込み始めたところで潮が効き始めます






19th result : The first step is always the hardest.






ココが勝負か?!






潮の高さはベストとは言えませんが抜群の流れを見せています






際際に仕掛けを馴染ませ流れに竿先で付いて行きます






居たら一発で食ってきそうな気配ですが…






先の切れ目も執拗に探りましたが見せ場は起こらず…






高場に上がるとくろたろうさんがコマセバッカンにクーラーを置いて






フカセで狙っておられますね






状況を聞くとまだ魚の顔は見れずとのこと






少しフカセの話、特に平和卓也さんが上手いよねって話で花が咲きます






私の方は最後に高場をザクザクと一流ししてみますが潮も効かずパッとしませんね






そうこうしてるとくろたろうさんの竿が綺麗な弧を描きます






狙いのチヌですね






そして丁寧に寄せてフィニッシュ






19th result : The first step is always the hardest.
19th result : The first step is always the hardest.
9:33  くろたろうさんの勝負はコチラ






普段は私と同じ攻め方をされてらっしゃるので






スピニングリールを巻いてる姿は新鮮でしたね(笑






ここで残りのカニを放流して終了






しかし今日は最初のバラシが全てでしたわ








3/19……
釣果 : キビレ 35㌢が一枚(即リリース)
時間 : 7:50~9:30
竿  : D社 渓流竿 44(二間半)超硬調
道糸 : 2.25号
ハリス: 2.0号
鈎  : O社 前打ちチヌ4号(鈎錘)
錘  : ガン玉3B   
餌  : 岩蟹(100円玉サイズ)
天候 : 晴れ
気温 : 15.5~4℃
風  : 南南西 1m/s
潮  : 小潮

19th result : The first step is always the hardest.
                                    
                                 




このままでは寝つきが悪いので明日は雪辱戦ですよ
       






▼チヌ・黒鯛釣りブログランキングはこちら













To the enjoyment next time!















このブログの人気記事
のべ竿の醍醐味
のべ竿の醍醐味

竿に思いを馳せて
竿に思いを馳せて

20th result : 2021 開幕戦
20th result : 2021 開幕戦

竿は単なる腕の延長、つまりは腕で釣るもんじゃ
竿は単なる腕の延長、つまりは腕で釣るもんじゃ

サカナを愛する者が集まると話が止まらなくなる
サカナを愛する者が集まると話が止まらなくなる

同じカテゴリー(キビレ)の記事画像
03th result : 2020 開幕戦
出撃!
31th result : 2019 最終戦
出撃!
05th result : スピリチュアル
04th result : 五感で感じる魚の気配
出撃!
出撃!
同じカテゴリー(キビレ)の記事
 03th result : 2020 開幕戦 (2020-01-07 12:39)
 出撃! (2020-01-03 11:30)
 31th result : 2019 最終戦 (2020-01-02 10:30)
 出撃! (2019-12-31 12:46)
 05th result : スピリチュアル (2019-05-06 07:15)
 04th result : 五感で感じる魚の気配 (2019-05-05 19:59)
 出撃! (2019-05-05 14:05)
 出撃! (2019-05-04 19:14)



2 コメント
    
ライトさん!!お久しぶりです。
おはようございます。
朝晩が涼しくなってきましたね(^o^)

8月はメバルにギザミに浮気してました(笑)(笑)
南蛮漬けや一夜干しして焼くと美味しくて!!
美味しいものが好きなんで。

9月に入ってからは僕はカニと冷凍フジツボで落とし込んでます。
こちらもキビレちゃんが多いです(笑)

渓流竿に落としタモを持って釣りしているので、いまだに落とし込みの方から不思議な顔をされます(笑)
カニを使うようになってから釣り場が増えたので、冬場の釣りが待ち遠しいです!!

僕もライトさんや、くろたろうさんのようにブログをやろうかなと考えてます。日記に残すのも良いなと思いまして。ただ、僕はパソコンに弱くてブログが開設できるかが問題です(笑)
二間半
2017年09月05日 04:57
二間半さん お久し振りです

私も瀬戸内沿岸へのお盆帰省でこのスタイルで釣ってると釣り人や通行人に「ここで何釣ってるの?」って質問されますよ(笑
一般的に考えるとわざわざリスキーな道具でやろうとは思わないですよね(笑

ブログは自分の備忘録になりますよ
昨年の同時期にどこで釣れてたとか、同じ釣り場の年間のサイクルなどが確認できますしね
あと、二間半さんも含めバーチャル上で知り合いの方ができる事も嬉しいですね
くろたろうさんとはブログ(バーチャル)を通じて知り合い、同じ釣り場で釣り(リアル)をさせて頂くようになりました

私が利用してるブログサービスは「ナチュログ」と言いますがフリーブログサービス(無料)になります
他にもアメブロや色々フリーブログサービスがありますので気に入ったもので初めてみてはいかがですか?
あまり得意ではない方にも分かりやすく出来てると思いますよー

ライトライト
2017年09月05日 10:28
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
> キビレ > 19th result : The first step is always the hardest.