13th result : 求めよ さらば与えられん(前半戦)
正月休暇あけ最初の日曜日
世間は三連休ですが何とか今日だけは自分の時間をと
もちろん出撃です
朝からの用事を済ませるともう10時過ぎ
朝一が満潮でしたので急いで向かっても干底前の時間帯
今日は大潮ですので潮もかなり低いはずです
さて、この状況で、のべ竿の射程圏内で魚を探し出せるのか?
Tポートでイワガニを久し振りに20匹
時間が許せばダブルヘッダーでいこうかと
昨年後半の時間を取り戻さないといけませんからね(笑
いつもの場所に行こうかとも考えましたが先週今期一枚目の魚を出した釣り場へ
今日の状況で魚を出せれば本物でしょ?
しかし到着し海を覗くと予想以上の悪条件
かなりの低潮に加え透け気味の潮
見た感じは敗戦処理の投手の気分ですね
潮の動きがいい事だけはせめてもの救いです
それでも頭の片隅には過去にこの状況でも魚を叩き出した記憶が…
「求めよ さらば与えられん」の精神ですよ(笑
流石に今日は可能な限りの前狙いしかお話にならないでしょうから
のべ竿三間半に仕掛けは食込み重視の捨て錘式(BB)に針は小さめ(チヌ3号)
まずは魚に食わせられないと何の意味もないですが…ね
11:00 開始

干底に向かう潮は早い動きを見せてきます
糸を張り付けながらカニを潮に乗せ竿先で流れについていきます
着底前後に神経を集中させ竿下まで底を叩きながら広範囲に探る作戦です
前一杯で約2㍍、竿下は約1.5㍍で、ここまでは多少の濁り
魚が残って居れば食ってくるはずです
丁寧に且つ手返しよく魚を探り続けた30分後
底を叩きながら竿下まできたところで最初の魚が反応します!
おった!
逃げるカニを慌てて食ったかのような引き込みに即アワセ!
一気に魚が深場に向かって走ります
ぎゅぅぅぅ~っと竿が最初の突っ込みに絞り込まれますが
すかさず腰を落としてエイッっと竿を立てたところで勝負あり
フィニッシュでのポロリを警戒して速攻で玉に放り込みます

11:32 大潮の干底前に捉えた魚は40㌢

このサイズならば三間半の敵ではありませんね
この状況でまずは一枚
次の魚を探るべく叩いていきます
次は程なく
前一杯の着底即、糸が走りますが竿に重みが乗ったところでポロリ
その後も竿下での引き込みを捉えますが数秒でポロリ
かあ~ もったいない!
早い潮は「捨て錘式」も課題がありそうですね?
この後もガシガシ叩き倒しますが潮も下がり反応もなくなり終了

一枚出せただけでも上出来でしたか?ね(笑
1/13(前半戦)……
釣果 : キビレ 40㌢ (即リリース)
時間 : 11:00~12:30
竿 : D社 メバルのべ竿6.1(三間半)硬調硬
道糸 : 2.5号
ハリス: 1.5号
針 : G社 カニ前打ち3号
錘 : ガン玉BB(捨て錘式)
餌 : 岩蟹 (親指の爪サイズ)
潮 : 大潮
2nd Stage へと続く…

▼この三連休の沢山の勝負結果はこちら
To the enjoyment next time!

朝一が満潮でしたので急いで向かっても干底前の時間帯
今日は大潮ですので潮もかなり低いはずです
さて、この状況で、のべ竿の射程圏内で魚を探し出せるのか?
Tポートでイワガニを久し振りに20匹
時間が許せばダブルヘッダーでいこうかと
昨年後半の時間を取り戻さないといけませんからね(笑
いつもの場所に行こうかとも考えましたが先週今期一枚目の魚を出した釣り場へ
今日の状況で魚を出せれば本物でしょ?
しかし到着し海を覗くと予想以上の悪条件
かなりの低潮に加え透け気味の潮
見た感じは敗戦処理の投手の気分ですね
潮の動きがいい事だけはせめてもの救いです
それでも頭の片隅には過去にこの状況でも魚を叩き出した記憶が…
「求めよ さらば与えられん」の精神ですよ(笑
流石に今日は可能な限りの前狙いしかお話にならないでしょうから
のべ竿三間半に仕掛けは食込み重視の捨て錘式(BB)に針は小さめ(チヌ3号)
まずは魚に食わせられないと何の意味もないですが…ね
11:00 開始
干底に向かう潮は早い動きを見せてきます
糸を張り付けながらカニを潮に乗せ竿先で流れについていきます
着底前後に神経を集中させ竿下まで底を叩きながら広範囲に探る作戦です
前一杯で約2㍍、竿下は約1.5㍍で、ここまでは多少の濁り
魚が残って居れば食ってくるはずです
丁寧に且つ手返しよく魚を探り続けた30分後
底を叩きながら竿下まできたところで最初の魚が反応します!
おった!
逃げるカニを慌てて食ったかのような引き込みに即アワセ!
一気に魚が深場に向かって走ります
ぎゅぅぅぅ~っと竿が最初の突っ込みに絞り込まれますが
すかさず腰を落としてエイッっと竿を立てたところで勝負あり
フィニッシュでのポロリを警戒して速攻で玉に放り込みます
11:32 大潮の干底前に捉えた魚は40㌢
このサイズならば三間半の敵ではありませんね
この状況でまずは一枚
次の魚を探るべく叩いていきます
次は程なく
前一杯の着底即、糸が走りますが竿に重みが乗ったところでポロリ
その後も竿下での引き込みを捉えますが数秒でポロリ
かあ~ もったいない!
早い潮は「捨て錘式」も課題がありそうですね?
この後もガシガシ叩き倒しますが潮も下がり反応もなくなり終了
一枚出せただけでも上出来でしたか?ね(笑
1/13(前半戦)……
釣果 : キビレ 40㌢ (即リリース)
時間 : 11:00~12:30
竿 : D社 メバルのべ竿6.1(三間半)硬調硬
道糸 : 2.5号
ハリス: 1.5号
針 : G社 カニ前打ち3号
錘 : ガン玉BB(捨て錘式)
餌 : 岩蟹 (親指の爪サイズ)
潮 : 大潮

2nd Stage へと続く…
▼この三連休の沢山の勝負結果はこちら
To the enjoyment next time!
03th result : 2020 開幕戦
出撃!
31th result : 2019 最終戦
出撃!
05th result : スピリチュアル
04th result : 五感で感じる魚の気配
出撃!
出撃!
出撃!
31th result : 2019 最終戦
出撃!
05th result : スピリチュアル
04th result : 五感で感じる魚の気配
出撃!
出撃!

2 コメント
こんばんは
あの日のド干潮から魚を引っ張り出すのはさすがです
個人的には後半戦が気になります。
あの日のド干潮から魚を引っ張り出すのはさすがです
個人的には後半戦が気になります。
くろたろうさん こんばんは
いや~ 何とか魚が残ってくれてましたね
この場所は盛期が楽しみな印象ですので、またご一緒しましょう!
後半戦は自宅近くで竿出しできませんでしたので
そのまま少し足をのばして港区に開拓しに行ってみました
また更新しますね
いや~ 何とか魚が残ってくれてましたね
この場所は盛期が楽しみな印象ですので、またご一緒しましょう!
後半戦は自宅近くで竿出しできませんでしたので
そのまま少し足をのばして港区に開拓しに行ってみました
また更新しますね