01th result :そして魚は確実にいた
(Memory of 11:13 on Nov.1,2015)
怪我をしてから約2週間
ギプスが取れた足のリハビリという都合のいい名目で大阪湾へ(笑
やはり精神面のケアが一番必要でしょ?
久々の出撃は満潮を挟んだ真昼間
大阪湾は恐らく透けた潮でしょうから少しでも潮の高い時間帯を
サイズはともあれ何とか魚の顔を見るべくイワガニはいつもより少し小振りで
いつもの湾奥の釣り場に到着しますがやはり貸切
厳しい時期ですからね
それでも勝機を見出すべく気合を入れて釣り場へ入ります
スチールの階段を静かに下りながらふと海を覗くと
いきなりスケスケの足元に魚の群れが
それも一所にデカイ真チヌが3匹も悠然と泳いでいます
マジか!?
道具を掴んだまま出来るだけ魚を散らさないよう忍び足で
とりあえず視察も兼ねて先の釣り座の切れ目に向かいますが
あちらこちらに結構な数の魚の姿
どれもマズマズのサイズで大半が真チヌ
中には50は優に超している個体もちらほら
エエサイズのキビレに鱸の姿も
まるで自然の水族館状態です
こりゃ海の神様の復帰祝いか?
なんて事を考えながら逸る気持ちを抑えて道具を準備
狙いは勿論サイトです
とは言え浅場の、まして死角のない場所ですのでどう攻めるかですが
やはり鼻先にカニを落とすとパッと散ってしまう始末
あの手この手で攻めてみますがどちらも丸見え状態では全く相手にされません
高低差のない護岸では難しいですね
時間も限られてますのでここから障害物場の死角を
次々と丁寧に探り倒していきましたが
これっぽっちもかすりもせず…
10匹のカニですら消費できずに終了
ん~ かなりの数の魚はいましたがね~
復帰戦はダメダメでしたね(笑
11/1……
釣果 : なし
時間 : 9:40~11:50
竿 : D社 渓流竿44(二間半)超硬調
道糸 : 2.5号
ハリス: 1.7号
鈎 : G社 カニ前打ち3号(鈎錘)
錘 : ガン玉3B
餌 : 岩蟹(親指の爪サイズ)
天候 : 曇り
気温 : 17.1~9.7℃
風 : 北 2m/s
潮 : 中潮

ま、竿を振れただけでも満足しときましょ(笑
▼チヌ・黒鯛釣りブログランキングはこちら
To the enjoyment next time!
大阪湾は恐らく透けた潮でしょうから少しでも潮の高い時間帯を
サイズはともあれ何とか魚の顔を見るべくイワガニはいつもより少し小振りで
いつもの湾奥の釣り場に到着しますがやはり貸切
厳しい時期ですからね
それでも勝機を見出すべく気合を入れて釣り場へ入ります
スチールの階段を静かに下りながらふと海を覗くと
いきなりスケスケの足元に魚の群れが
それも一所にデカイ真チヌが3匹も悠然と泳いでいます
マジか!?
道具を掴んだまま出来るだけ魚を散らさないよう忍び足で
とりあえず視察も兼ねて先の釣り座の切れ目に向かいますが
あちらこちらに結構な数の魚の姿
どれもマズマズのサイズで大半が真チヌ
中には50は優に超している個体もちらほら
エエサイズのキビレに鱸の姿も
まるで自然の水族館状態です
こりゃ海の神様の復帰祝いか?
なんて事を考えながら逸る気持ちを抑えて道具を準備
狙いは勿論サイトです
とは言え浅場の、まして死角のない場所ですのでどう攻めるかですが
やはり鼻先にカニを落とすとパッと散ってしまう始末
あの手この手で攻めてみますがどちらも丸見え状態では全く相手にされません
高低差のない護岸では難しいですね
時間も限られてますのでここから障害物場の死角を
次々と丁寧に探り倒していきましたが
これっぽっちもかすりもせず…
10匹のカニですら消費できずに終了
ん~ かなりの数の魚はいましたがね~
復帰戦はダメダメでしたね(笑
11/1……
釣果 : なし
時間 : 9:40~11:50
竿 : D社 渓流竿44(二間半)超硬調
道糸 : 2.5号
ハリス: 1.7号
鈎 : G社 カニ前打ち3号(鈎錘)
錘 : ガン玉3B
餌 : 岩蟹(親指の爪サイズ)
天候 : 曇り
気温 : 17.1~9.7℃
風 : 北 2m/s
潮 : 中潮

ま、竿を振れただけでも満足しときましょ(笑
▼チヌ・黒鯛釣りブログランキングはこちら
To the enjoyment next time!
20th result : 2021 開幕戦
出撃!(今期初)
22th result : 柳の下の二匹目の泥鰌を狙う
出撃!
21th result : グラマラスな大判を狙え
出撃!
15th result : 焦心の年無し戦
出撃!
出撃!(今期初)
22th result : 柳の下の二匹目の泥鰌を狙う
出撃!
21th result : グラマラスな大判を狙え
出撃!
15th result : 焦心の年無し戦
出撃!
