03th result : チヌと野鯉
昨日の釣りで海中にドボン!したタモ枠の回収に出かけます
今日は午前中から雨が降ったりやんだり……
残念ながら竿は出せそうにないですね~
とりあえず、昨日の釣り場に昼前に到着
雨が少し降ってますが、今は干潮なのでタモ枠の回収に敷石場に降りて行きます
状態を見て見ると、かなり潮が引いてるのと、昨日に比べ潮が澄んでます
これならタモ枠も直ぐに見つけられそうですね
しかし、タモ枠の回収は簡単に出来そうですが、底まで丸見え状態……
嬉しい様な、悲しい様な複雑な気分……
この潮の状態では今日は全くダメですね( ̄▽ ̄;)
少し歩いて、1、2m先に寂しそうに沈んでるタモ枠を発見!
道糸にジグヘッドを結び網に引っ掛けて回収完了です!
今日は雨も降ってる事だしタモ枠は回収出来たし、もう帰ろうかな~と
車中で考えますが、外を見ると、今のところ雨は小雨
ん~ このまま本降りにならないかもしれんしな~
って事で、我慢ができず車を降りゴロタ場で10匹程の岩カニを採ります( ̄∀ ̄;)
車に乗り込み雨の様子を見ながら場所を移動
近くの橋脚釣り場の上の河口水門に車を止め覗いて見ます
今は雨が止んでます
水門が開放されていたので、その辺りを覗くと、やはり居ます!見えチヌが!
水門を挟んで30~40㎝程のチヌが10~20匹
海側に行ったり、川側に行ったりうろうろ状態!
こんなの見たら瞬間ヒートアップ!!!
当然の様に急いでのべ竿の準備ですっ! ( ̄∀ ̄*)
水門より川側は今まで気にとめた事もありませんでしたが
水門が開放されてる事でチヌも入っている様子
覗いて見ると水深が50㎝ってとこですか
50~60㎝の野鯉が10数匹、底を突いてます
よ~く見ると、野鯉に交じってチヌも数匹います!
チヌと野鯉の共存! 初めて見ました!そうそうは見れないですよね!?
ホントにチヌの生息域は広いですね~
しかし、チヌは少しでも気配を感じるとサッと逃げるのに対し野鯉は知らぬ顔……
結構ふてぶてしい奴ですね~( ̄∀ ̄;)
天候は何時降り出してもおかしくない状態なので
早速、川側の両サイドのコンクリートの敷台に降りて行きます
12:00 開始
この辺りに居るかな~と狙いを定めて気配を感じさせない様に離れた位置から
のべ竿6.1で目一杯遠くにカニを打ち込みます!
野鯉は狙った事が無いので、カニを食ってくるかどうか分かりませんが
もしデカイ奴が食ってきたらどうしよう~とか考えながら
魚が群れていた辺りに打ち込んでは底を叩きながら手前に向かって探ります
数分後、底を叩いている途中でガツン!とアタリ!
そのまま道糸がシュ~っと走り出し、すかさずアワセ!

横にギュ~ンと走ります! 野鯉?チヌ?
野鯉のアタリは知らないので、どっちが食ったんだ?って冷や冷やしながら
やり取りしますが、この引きからしてチヌの様ですね~
浅場なのでとにかく左右に良く走りますがすんなり浮いて来ます!
ネットイン! やはりチヌですね~

12:08 32㎝ ここで釣れたので川チヌですね!
どんな場所でどんな状況で釣れても、やっぱり釣れると嬉しいもんです( ̄∀ ̄)
その後、広範囲に打ち込み探りますが シ~ン… 波気も無く水面も シ~ン…
う~ん そういう事なら見えチヌにダイレクトにカニを落としてやるわっ! (`Д´)
って事で、一度上の道まで上がり
ガードレールに身を潜めて数匹魚の群れてる所にそ~っと落とします!
すると、一匹の魚だけが反応したみたいでスゥ~っと近づいて来ます!
おっ! 来たっ! 食ってこいっ!食ってこいっ!
この後、カニの着底前にパクッ!っと咥えて反転して行くという
見てはいけないもの?を見てしまいました! (゚д゚)!!
うわっ! ホントに食ってきたぁ!!!
飼ってる金魚が自分の与えた餌を食ったような感覚もあり
半分、子供の様な興奮状態になりながらのやり取りです!
何かの充実感もあり、かなりゆっくりとやり取りをしました~(笑

時間をかけてようやくネットイン!

12:28 35㎝ なんか愛着を感じるチヌです!
あちこち走らせてしまい場所を荒らしたのでチヌは散ってしまいましたね~
しかし数匹の野鯉は底の何かを突いてる様子
野鯉は食うかな~と、カニを落として見ますが……
ぷいっ!無反応…… 可愛くありませんね(笑
この頃から雨が次第に降り始めてきたので本降りになったら終了です
最初に探っていた所に戻り、どんどん探って行きます
雨が少し強くなりかけた頃、打ち込んだカニの最初の着底前にコツッ!とアタリ!
続いて竿先を抑えこんできたところでガツン!とアワセます!
先程と同じ位でしょうか?
ギューンと走って楽しいやり取りです!
程なく浮かせてネットイン~

12:46 34㎝ 先程と同サイズでした~
ここで、とうとう雨が本降りになってきたので納竿です!
今日はタモ枠の回収も出来、見えチヌの捕食の瞬間も見れて満足でした(*`▽´*)
帰ってタモの修理でもしよっと!

釣果:チヌ 32.35.34㎝ (リリース)
時間:12:00~12:50
仕掛:メバルのべ竿5.6→6.1硬調・道糸2号
ハリス1.7号・針チヌスペシャル4号
ガン玉3B
餌 :岩蟹
人気釣りブログを検索!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 チヌ・黒鯛釣り
※ランキングに参加してます!ポチッと協力お願いします!

これならタモ枠も直ぐに見つけられそうですね
しかし、タモ枠の回収は簡単に出来そうですが、底まで丸見え状態……
嬉しい様な、悲しい様な複雑な気分……
この潮の状態では今日は全くダメですね( ̄▽ ̄;)
少し歩いて、1、2m先に寂しそうに沈んでるタモ枠を発見!
道糸にジグヘッドを結び網に引っ掛けて回収完了です!
今日は雨も降ってる事だしタモ枠は回収出来たし、もう帰ろうかな~と
車中で考えますが、外を見ると、今のところ雨は小雨
ん~ このまま本降りにならないかもしれんしな~
って事で、我慢ができず車を降りゴロタ場で10匹程の岩カニを採ります( ̄∀ ̄;)
車に乗り込み雨の様子を見ながら場所を移動
近くの橋脚釣り場の上の河口水門に車を止め覗いて見ます
今は雨が止んでます
水門が開放されていたので、その辺りを覗くと、やはり居ます!見えチヌが!
水門を挟んで30~40㎝程のチヌが10~20匹
海側に行ったり、川側に行ったりうろうろ状態!
こんなの見たら瞬間ヒートアップ!!!
当然の様に急いでのべ竿の準備ですっ! ( ̄∀ ̄*)
水門より川側は今まで気にとめた事もありませんでしたが
水門が開放されてる事でチヌも入っている様子
覗いて見ると水深が50㎝ってとこですか
50~60㎝の野鯉が10数匹、底を突いてます
よ~く見ると、野鯉に交じってチヌも数匹います!
チヌと野鯉の共存! 初めて見ました!そうそうは見れないですよね!?
ホントにチヌの生息域は広いですね~
しかし、チヌは少しでも気配を感じるとサッと逃げるのに対し野鯉は知らぬ顔……
結構ふてぶてしい奴ですね~( ̄∀ ̄;)
天候は何時降り出してもおかしくない状態なので
早速、川側の両サイドのコンクリートの敷台に降りて行きます
12:00 開始
この辺りに居るかな~と狙いを定めて気配を感じさせない様に離れた位置から
のべ竿6.1で目一杯遠くにカニを打ち込みます!
野鯉は狙った事が無いので、カニを食ってくるかどうか分かりませんが
もしデカイ奴が食ってきたらどうしよう~とか考えながら
魚が群れていた辺りに打ち込んでは底を叩きながら手前に向かって探ります
数分後、底を叩いている途中でガツン!とアタリ!
そのまま道糸がシュ~っと走り出し、すかさずアワセ!
横にギュ~ンと走ります! 野鯉?チヌ?
野鯉のアタリは知らないので、どっちが食ったんだ?って冷や冷やしながら
やり取りしますが、この引きからしてチヌの様ですね~
浅場なのでとにかく左右に良く走りますがすんなり浮いて来ます!
ネットイン! やはりチヌですね~
12:08 32㎝ ここで釣れたので川チヌですね!
どんな場所でどんな状況で釣れても、やっぱり釣れると嬉しいもんです( ̄∀ ̄)
その後、広範囲に打ち込み探りますが シ~ン… 波気も無く水面も シ~ン…
う~ん そういう事なら見えチヌにダイレクトにカニを落としてやるわっ! (`Д´)
って事で、一度上の道まで上がり
ガードレールに身を潜めて数匹魚の群れてる所にそ~っと落とします!
すると、一匹の魚だけが反応したみたいでスゥ~っと近づいて来ます!
おっ! 来たっ! 食ってこいっ!食ってこいっ!
この後、カニの着底前にパクッ!っと咥えて反転して行くという
見てはいけないもの?を見てしまいました! (゚д゚)!!
うわっ! ホントに食ってきたぁ!!!
飼ってる金魚が自分の与えた餌を食ったような感覚もあり
半分、子供の様な興奮状態になりながらのやり取りです!
何かの充実感もあり、かなりゆっくりとやり取りをしました~(笑
時間をかけてようやくネットイン!
12:28 35㎝ なんか愛着を感じるチヌです!
あちこち走らせてしまい場所を荒らしたのでチヌは散ってしまいましたね~
しかし数匹の野鯉は底の何かを突いてる様子
野鯉は食うかな~と、カニを落として見ますが……
ぷいっ!無反応…… 可愛くありませんね(笑
この頃から雨が次第に降り始めてきたので本降りになったら終了です
最初に探っていた所に戻り、どんどん探って行きます
雨が少し強くなりかけた頃、打ち込んだカニの最初の着底前にコツッ!とアタリ!
続いて竿先を抑えこんできたところでガツン!とアワセます!
先程と同じ位でしょうか?
ギューンと走って楽しいやり取りです!
程なく浮かせてネットイン~
12:46 34㎝ 先程と同サイズでした~
ここで、とうとう雨が本降りになってきたので納竿です!
今日はタモ枠の回収も出来、見えチヌの捕食の瞬間も見れて満足でした(*`▽´*)
帰ってタモの修理でもしよっと!
釣果:チヌ 32.35.34㎝ (リリース)
時間:12:00~12:50
仕掛:メバルのべ竿5.6→6.1硬調・道糸2号
ハリス1.7号・針チヌスペシャル4号
ガン玉3B
餌 :岩蟹
人気釣りブログを検索!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 チヌ・黒鯛釣り
※ランキングに参加してます!ポチッと協力お願いします!
20th result : 2021 開幕戦
出撃!(今期初)
22th result : 柳の下の二匹目の泥鰌を狙う
出撃!
21th result : グラマラスな大判を狙え
出撃!
15th result : 焦心の年無し戦
出撃!
出撃!(今期初)
22th result : 柳の下の二匹目の泥鰌を狙う
出撃!
21th result : グラマラスな大判を狙え
出撃!
15th result : 焦心の年無し戦
出撃!

10 コメント
いつも言いますが
釣り過ぎですよ~!
こちらにお魚さんをまわして下さい(ToT)ゞ
釣り過ぎですよ~!
こちらにお魚さんをまわして下さい(ToT)ゞ
マロ兄さん こんばんは!
最近思うのですが、やっぱり場所ですよっ!
僕がやってる釣り場は殆どチヌを狙ってる釣り人は居ません
みんな、こんな所では、良型は釣れないと思ってるのでしょうね~
なので、荒らされてなくスレて無いのは間違いないと思います!
おまけに車横付けポイントも多いのでいいでしょ(^.^)
マロ兄さんも新規釣り場開拓も、少しどうですかっ?結構楽しいですよ!
条件が合えばこんな所で!?っていう良い釣り場が
開拓出来るかもしれませんよ!(^o^)/
最近思うのですが、やっぱり場所ですよっ!
僕がやってる釣り場は殆どチヌを狙ってる釣り人は居ません
みんな、こんな所では、良型は釣れないと思ってるのでしょうね~
なので、荒らされてなくスレて無いのは間違いないと思います!
おまけに車横付けポイントも多いのでいいでしょ(^.^)
マロ兄さんも新規釣り場開拓も、少しどうですかっ?結構楽しいですよ!
条件が合えばこんな所で!?っていう良い釣り場が
開拓出来るかもしれませんよ!(^o^)/
こんばんは~
広島でも河口から5km上流で普通にチヌ泳いでます
川鯛とはよく言ったもんですね
捕食、見ちゃいましたね!
数ある釣法のなかでもこれが見れるのは落とし込み・前打ちだけでしょう(・∀・)
広島でも河口から5km上流で普通にチヌ泳いでます
川鯛とはよく言ったもんですね
捕食、見ちゃいましたね!
数ある釣法のなかでもこれが見れるのは落とし込み・前打ちだけでしょう(・∀・)
平次さん こんばんは~
えぇ~!そんなに上流まで上がるのですか!
そんな事知ってしまったらフィールドが広がりすぎて
嬉しいじゃないですか~(^_^;)
今まで、見えチヌを食わせた事は数回ありますが
パクッ!っとした所をハッキリ見たのは初めてでしたよ!
確かに、この釣法の人しか見れないでしょうね(^.^)
えぇ~!そんなに上流まで上がるのですか!
そんな事知ってしまったらフィールドが広がりすぎて
嬉しいじゃないですか~(^_^;)
今まで、見えチヌを食わせた事は数回ありますが
パクッ!っとした所をハッキリ見たのは初めてでしたよ!
確かに、この釣法の人しか見れないでしょうね(^.^)
こんばんはっ!
いやはや…、普通に30upが登場しているのを見るとやはり流石ですwww
僕も川に出撃しないといけないな、と思っている今日この頃です(笑
玉網回収おめでとうございますっ!!!
僕の玉網は今の所戻ってきていませんが……(゚Д゚;;;)
いやはや…、普通に30upが登場しているのを見るとやはり流石ですwww
僕も川に出撃しないといけないな、と思っている今日この頃です(笑
玉網回収おめでとうございますっ!!!
僕の玉網は今の所戻ってきていませんが……(゚Д゚;;;)
ライトさん、こんばんは。
凄いチヌ釣果ですね。僕もまだまだチヌ狙います。
サゴシがパクリと食うところを真下で、みたことが
あります(^.^)
のべ竿で狙ってみます~。
凄いチヌ釣果ですね。僕もまだまだチヌ狙います。
サゴシがパクリと食うところを真下で、みたことが
あります(^.^)
のべ竿で狙ってみます~。
jinshowさん こんばんは!
一度、川を開拓してみてはどうでしょう?(^.^)
今までと違う感覚、手ごたえもあると思いますよ~
ありがとうございますっ!
タモ枠は干潮に水深60㎝位の所に寂しそうに見えてたので
簡単に回収出来ました~ よかった~
深場では難しかったですね(^_^;)
jinshowさんのタモも何とか回収出来ないもんですかね~
一度、川を開拓してみてはどうでしょう?(^.^)
今までと違う感覚、手ごたえもあると思いますよ~
ありがとうございますっ!
タモ枠は干潮に水深60㎝位の所に寂しそうに見えてたので
簡単に回収出来ました~ よかった~
深場では難しかったですね(^_^;)
jinshowさんのタモも何とか回収出来ないもんですかね~
竹下駅前さん こんばんは!
サゴシの捕食、見てるんですか~?
捕食が見れるって、ホント面白いですよね(^.^)
のべでサゴシと格闘!この記事見たいですよ!
同時にチヌも、やっちゃって下さいねっ!!!
サゴシの捕食、見てるんですか~?
捕食が見れるって、ホント面白いですよね(^.^)
のべでサゴシと格闘!この記事見たいですよ!
同時にチヌも、やっちゃって下さいねっ!!!
こんにちは!
私は、ミノーに食いつく瞬間は見たことがありますが、昼じゃないです。
見えチヌは釣れないといいますが、
そうとも限らないですよね!
昼のチヌに有効なルアーがちょっと少ないのが最近物足りないです。
野鯉はカニ食べませんか?
実家に40年近く鯉居ますが、普通に食べてましたけどね、、、!?
私は、ミノーに食いつく瞬間は見たことがありますが、昼じゃないです。
見えチヌは釣れないといいますが、
そうとも限らないですよね!
昼のチヌに有効なルアーがちょっと少ないのが最近物足りないです。
野鯉はカニ食べませんか?
実家に40年近く鯉居ますが、普通に食べてましたけどね、、、!?
jijiさん こんにちは!
やはりルアーでもパクッ!の瞬間が見れるんですね~
なんかワクワクしますね!
見えチヌも色々な条件が合えば食ってくるという事ですね~(^.^)
昼のチヌに有効なルアーってあまり無いのですか…
それなら、もう”jijiさんspecial”発明するしかありませんねっ!(^o^)
野鯉って、カニ食べるんですか!?知らなかった!(゚ω゚;)
全く見向きもされなかったですが今度見かけたらもう一度試してみよ~(笑
やはりルアーでもパクッ!の瞬間が見れるんですね~
なんかワクワクしますね!
見えチヌも色々な条件が合えば食ってくるという事ですね~(^.^)
昼のチヌに有効なルアーってあまり無いのですか…
それなら、もう”jijiさんspecial”発明するしかありませんねっ!(^o^)
野鯉って、カニ食べるんですか!?知らなかった!(゚ω゚;)
全く見向きもされなかったですが今度見かけたらもう一度試してみよ~(笑
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |