18:13 リアルイズム
0

高倉健が、『駅 STATION』(81)、『夜叉』(85)、『あ・うん』(89)、『鉄道員 ぽっぽや』(99)、『ホタル』(01)など、数々の名作を世に送り出してきた盟友・降旗康男監督とタッグを組んだ『あなたへ』(2012年秋公開)。北陸・富山刑務所の指導技官が、愛した亡き妻の生前の真意を知るため、妻の故郷である長崎県・薄香港へキャンピングカーで旅をするストーリーに沿って、富山を皮切りに岐阜県、兵庫県、福岡県、長崎県でのロケ撮影を行ってきた高倉が、11月20日、福岡県の門司港で無事にクランクアップを迎えた。故郷・福岡でクランクアップを迎えた高倉は、「感慨無量です」と6年ぶりの映画撮影の終了をかみ締めた。

クランクアップ日は、イカ飯販売員役の佐藤浩市、草なぎ剛が物産展でお店を開いている設定のため、ロケ地となった門司港には北九州フィルムコミッションの協力で20店舗のご当地グルメの屋台が並び、300名を超えるエキストラも集結、物語のエンディングにふさわしい大規模なロケとなった。門司港の海沿いの道を約100mに渡り、一人歩く高倉健のラストカットの撮影が終わると、スタッフからはクラッカーを鳴らしての歓声が上がった。無事に撮影を終えた草なぎは、「高倉さんの旅に僕も便乗させてもらったような気持ちで、出会って転々と一緒に旅をして、最後を門司港で終えることができて寂しいです。いつか一緒に高倉さんの旅にお付き合いできる機会があったら、是非その時はまた一緒に旅したいです!」と再共演を願った。高倉と『南極物語』(83)以来の共演となる佐藤は、「最初にご挨拶に行った際、『頑張れよ。これからだぞ』と。30年やってきて、『あ、これからなんだ』と、改めてその言葉が新鮮でした。自分自身の芝居に対する気持ちが平板になりかけていた時に、また一つ山を作っていただいたような気持ちです。非常に新鮮でありがたく、本当にフレッシュな気持ちでこの映画に挑めました」と、感謝の気持ちを述べた。

自称・元中学教師の杉野輝夫役で『夜叉』(85)以来の共演を果たすビートたけしは、高倉との共演を終え、「高倉さんはほっとするんだけど、気安くない。菩薩や仏像のすごいのの前に立ったみたいな気がしました。緊張しているんだけど、楽っていう居心地が良い、違う世界の人だなと思いました」とコメントを寄せている。劇中で主人公・倉島英二が、富山から妻の遺骨の散骨地である長崎県・薄香港まで旅をするうえでの移動距離は約1200kmだが、各ロケ地での撮影の合間に、都内近郊での撮影も行った高倉の総移動距離は約9000kmにも及んだ。高倉と撮影スタッフは、時間に余裕のある限りは実際に車での移動を行い、

ロードムービーを体感しながらの撮影になったという。高倉は2ヶ月半の撮影中で一日を除き、全ての撮影日(実景撮影を除く)に出番があり、さらにその一日の撮休日にクランクアップを迎える長塚京三、原田美枝子のために現場に顔を出すなど、皆勤賞だった。撮影を振り返り、高倉は「良い旅をさせていただきました。降旗監督も珍しく興奮していたので、それを見てぐっときました。良い旅でした」と名残り惜しそうな表情を浮かべた。(2012年秋 東宝系にて全国ロードショー)【Movie Walker】(写真 [C]2012「あなたへ」製作委員会)

日本の映画界は、この人の存在なくして数々の名作やハードボイルドな作品は生まれなかったでしょう。高倉健さんは、1931年2月16日生まれの80歳。いや~とてもそんな年齢に見えないですね。そして映画俳優であり歌手の顔ももつ、福岡県出身、A型、みずがめ座、身長180cm 体重71Kg 趣味は、旅、車だそうです。たくさんの任侠映画に出演した事は皆さん御承知と思いますが、今でも任侠映画のシンボル的存在として日本だけではなく世界の歴史にその名を刻み込み続けています。日本中に任侠映画ブームを引き起こした代表作は「網走番外地」シリーズ。他にも数多くありますが、あの高倉健さん

の唐獅子牡丹には憧れましたね。そしてヤクザ映画にはまってしまった人が多いのではないでしょうか?しかしヤクザ映画だけではない役者としての多様さも見せてくれました。八甲田山、幸せの黄色いハンカチ、冬の華、野生の証明、動乱、海峡、南極物語、夜叉、ブラックレイン、あ・うん、ミスター・ベースボールなど、高倉健さんの役者ぶりには毎回感動です。

高倉健さんは酒を飲まず筋力トレーニングを続けて肉体美を作っていったと言います。あの唐獅子牡丹の刺青姿の立ち回りは気迫に満ちあふれ、他の俳優を寄せ付けぬ、別次元の凄みがありました。たくましい体型で、寡黙、言い訳を一切しないで筋を通す義理と人情の高倉健さんの姿に多くの人が憧れと感動を覚えました。そんなイメージの高倉健さんですが、映画だけではなくCMにも出演しています。1971年に初めてのCM出演となるアサヒビールのCMに登場。1978年にはレナウン、1980に三菱ギャランのCMに出演しました。

また、1984年日本生命のCMには、「不器用ですから…」の高倉健語録として生き続けている台詞を生んだCMがこれです。その後も、高倉健さんは1996年タバコの「LARK」のCMに出演し『大人になりたいと思ったことはない。男になりたいと思っていた。』は名台詞となりました。最近では、2001年のキリン・クラッシックラガーのポスター『まっすぐで、いいんじゃないですか』は、久しぶりの高倉健語録に入る名台詞となっています。
今日は、数々の作品の中でも僕の一押しの作品、"夜叉"を紹介します。足を洗ってもその世界から抜け切れないヤクザ役は高倉健さん以外には考えられませんね。降旗監督のコンビは絶妙、独特の雰囲気がいいです。
"夜叉"
修治(高倉健)は、15年前までは大阪のミナミで、夜叉の修治で名の売れたでヤクザだった。今は足を洗い、妻、冬子(いしだあゆみ)と3人の子供を養うために日本海の海で漁師になっている。そこにミナミから小料理屋の美人おかみ、蛍子(田中裕子)が流れてくる。修治に、昔を思い出させ、穏やかだった生活にひと波乱が。家族に対する責任と華やかなミナミでのヤクザ生活への未練。昔を振り返り、今の自分でいいのか?と自分自身に問いかける葛藤。多くの中年男性が、一度は自分の人生に問い迷う、複雑な男の気持ちの揺れを、高倉健が見事に演じてる。あと、漁村を取り巻く風景が美しい。荒くれる波、大漁の旗を掲げている漁船、激しく降る雪と雪景色の海岸、潮の匂いがする素敵な映像である。
【夜叉 予告編 1】
【夜叉 予告編 2】
観てない方は、レンタルしてみては?
人間にとっていちばん寂しいのは、
何を見ても、何を食べても、何の感動もしないこと。
感動をしなくなったら、人間おしまいだと思うんですね。
こんな淋しいことはないと思います。 by 高倉健
にほんブログ村・ブログランキング
To the enjoyment next time!
このブログの人気記事
散る桜 (2021-04-04 23:00)
寒の戻りと桜 (2021-02-18 10:40)
鴨が葱を背負ってくる (2021-01-25 14:05)
The end of the battle against coronavirus is not in sight. (2021-01-16 17:13)
この居心地がちょうどいい (2021-01-10 10:58)
冬時雨 (2020-12-28 08:43)
冬将軍 (2020-12-15 17:07)
節季師走には猫の手も借りたい (2020-12-02 17:58)